« バレンタイン大作戦! | トップページ | ミクさんで魚釣ってみた! »

2013年2月16日 (土)

つくもたんの痛チョコ作り!バレンタインver

こんばんは~

さて、バレンタイン記事がTOPのまま放置するわけにもいかないので、今日はこちら!

Itatyokomado
バレンタイン記事の最後にちょっぴり紹介したつくもたんの痛チョコ

あのチョコが出来るまでの軌跡となります~

Itatyoko2013
まずは、コチラを準備!

意外と準備するもの少なく、特別な技法もいらないので、時間はそれなりに掛かりますが、難しいものではありません

前回フルーツチョコペンが固まらないタイプだったので、反省も踏まえて今回は「速乾性」のタイプを購入

Tyoko01
まずは、チョコを溶かします!

難しい事はありません、溶かすのです!

溶かしたら、爪楊枝でひたすら書くのみ!

要は、チョコがペンのインクと思えば単純な写し絵です

Tyoko02
はい、書きました!

正直この線となる部分を書くのが一番時間のかかる作業です

今回B5サイズなので思った以上に時間がかかりましたι(´Д`υ)アセアセ

Tyoko03
続いて色をつけていく作業

こちらは100円ショップのチョコペンホワイトを溶かしたもの

痛のホワイトチョコは黄色みがかった色なので、コチラがオススメです(ダイソー)

Tyoko04
チョコペンにない色は、このように食紅を加えてつくります

Tyoko05
混ぜるとこのように色の違うチョコレートが出来ます

Tyoko06
白とピンク&赤を塗った感じはこのようになります

はっしょっていますが、一つの色を付けるごとに冷蔵庫でチョコを固めましょう

この時期でしたら5分と待たず固まります

Tyoko07
お次は肌色の作り方

痛チョコホワイトに食紅(黄色)を混ぜます

黄色ということで買ったこの食紅ですがどう見てもオレンジ…

Tyoko08
混ぜるとこのような色に

事故を防ぐために食紅は少しずつ加えましょう

Tyoko09
肌色も塗りました!

色塗りは細かい作業ではないので、サクッと進みます

Tyo10
次は服の色を付けていきますが…

前回は真っ黒の色を作るのにココアパウダーブラックを使いましたが、300円くらいと若干高いので…

100円ショップで真っ黒なチョコペンを購入

Tyoko11
溶かして出してみると、このように真っ黒!

同じような流れで

他の色も溶かして塗っていくと…

Tyoko12
このようになります!

これだけ見ると見栄えが悪いですが、一番下はきっとキレイに仕上がっているはず!と信じて進めていきます

Tyoko13
べっちょりと背景も作成

…後々思ったのですが、一色にすればよかった

色の変化を出したかったのですが、そんな高等な技術はありません

Tyoko14
最後に余った板チョコを溶かしてコーティング

パッと見では大きようには見えませんが、約B5サイズ

背景とコーティングだけで板チョコ約2枚使ってます

糖分もすごいですねこれは…

Itatyoko
剥がすとこのような仕上がりに!簡単でしょう!

特別な技術はいらず、書くと塗るのみ!

今回は失敗ないように見えますが…

コーティングチョコを茶色にしたせいで、肌色など薄い色を透けてしまった

クッキングシートの上からは上手く見えなかった影の部分を、服の一部と勘違いして黒で塗ってしまった

背景は一色でよかった

以上の3点です

とはいえ、こんなに簡単作業で痛チョコが出来てしまうので、皆さんも是非お試しあれ!

|

« バレンタイン大作戦! | トップページ | ミクさんで魚釣ってみた! »

つくもたん」カテゴリの記事

コメント

今回はとても上手ですね。
もっと水っぽくすれば筆で塗ることができるのかな。そうすれば細かい絵もかけるかもしれませんね。

投稿: どんどん増える | 2013年2月17日 (日) 23時07分

>増えるさん
チョコ単体だと粘性が強いので、牛乳等をほんのちょっぴり加えて水っぽくすれば筆のような使い方も出来るかもしれませんね
ただ、相手はチョコ、下は染み込まないクッキングシートなので、なかなか調整が難しいかも…

投稿: トナカイ | 2013年2月18日 (月) 22時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: つくもたんの痛チョコ作り!バレンタインver:

« バレンタイン大作戦! | トップページ | ミクさんで魚釣ってみた! »