カラーレジンを作ろう!りゅんりゅん亭 キャスパー 製作日記⑤
前回はここまで完成!
ということで次はフィギュアの命ともいえる顔の制作です!
毎度のことながら公式の製作講座 http://www.rc-berg.co.jp/products/lecture_casper.html を参考に作っていきます
間違ってもこの上からデカールを貼らないようにしましょう
部位が部位だけにくれぐれも慎重に
使ったパステルは、数年前に購入したボークスのSDメイク用のやつです(確か)
目の周りと、口をパステルでメイク(こ公式だと、口はガンダムマーカーブラウンですが)
矢印の部位はガンダムマーカでスミ入れ
ここまで、デザインナイフを酷使してきたので、このあたりで刃を変えておきます(まあ気持ちの問題ですが)
デカールカットで刃が悪いナイフはNGですよ
画像でいうと右側の眉、ちょっと貼るの失敗しました…
予備があるのでやり直しても良かったのですが、髪で隠れる部分なのでこのままで
簡単…な作業とはお世辞にも言えない、少し難しい部分
私は痛車プラモ作ったりして、デカール貼りは多少なりとも経験があるのでなんとか一回でできましたが、プラモもデカールも初体験!という方には鬼門の場所かもしれません
Mrマークソフターなどの軟化材があると随分貼りやすくなると思うので参考までに
このように髪飾り的なパーツをくっつけていきましょう
つり目ですが、幼さの残る可愛らしいお顔です
台座はこのパーツを両面テープで固定するだけの簡単な固定でOK
ハサミはいつの間にかできていますが、単純に写真撮り忘れただけです…スミマセン
てな訳で、ほぼ完成したのですが後は簡単に写真t撮ってUPする予定
ということでここまで製作してきましたが、プラモとか作ったことある人なら簡単に作り上げられると思います
これからカラーレジンを作ったりする人の参考にでもなれば幸いです
~今回の使用ツール~
・タミヤ モデラーズナイフ
・タミヤ ニッパー
・wave 瞬間接着剤 低白化
・wave 瞬間接着剤 高強度
・ガンダムマーカー リアルタッチブラウン1
・ボークス SD用パステル
・綿棒
・ピンセット
・Mrマークソフター
| 固定リンク
「フィギュア」カテゴリの記事
- アルター ラブライブ!南ことり フィギュアレビュー!(2015.08.26)
- アルカディア エリーン スク水ver購入&プチレビュー!(2015.04.11)
- アルター 春日野穹(2014.11.25)
- マックスファクトリー モモ(2014.08.19)
- 新しいほうの水槽にもミクさん入れてみた!(2014.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おつかれさまです!(・∀・)ノ
ほぼ完成ですね~ とてもキレイにできていて、完成品みたい!
フィギュア作るのって敷居高くて躊躇してましたがトナカイさんの記事見てやる気が出て来ました!キャラグミンとか買ってみようかしら...
1つ教えていただきたいんですが、目の部分は穴を開けましたがデカールはどうやって貼ってるんですか? 何か裏から眼球的なパーツつけてるんでしょうか?
投稿: 阪本さん | 2013年6月24日 (月) 22時42分
>坂本さん
こんばんは~
コメ&ツイッターでのRTありがとうございます!
私でもこんなに簡単にできるとは正直思っていなかったです
今キャスパーは制作講座もあったので、私の技術というよりは、それだけ製作講座がしっかりしていたという方が正しそうです
ガルパンのキャラグミンでしたらパーツ数も少ないので作りやすそうな気がします(私はまだ開封すらしてないですが)
瞳デカール部分の説明が分かりにくかったみたいで失礼しました
黒い、目にはめ込むパーツがあるのでそれに瞳デカールを貼る形になります
機会があれば、カラーレジンに是非チャレンジしてみてください♪
組みあがっていく楽しさは完成品では味わえないですよね
投稿: トナカイ | 2013年6月24日 (月) 23時56分